ホーム > インプラント

インプラント治療

インプラントの仕組み

人は永久歯を失うと残念ながら二度と生え変わってきません。
そのため今までは『入れ歯』などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。

しかし『入れ歯』だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合があります。インプラントとは、歯の失われた部位の顎の骨の中に、人工的な歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療方法をいいます。
インプラントは人工歯根ともいわれ、天然歯に近い構造を持ち、口の中の機能回復と審美性を追求した新しい治療方法です。

インプラントはこのような方にお勧めです!!

  • 取り外しの入れ歯が嫌な方
  • 口の中で入れ歯が動いたり、会話中に外れやすい方
  • 話したり、笑ったりしたときに入れ歯が見えて恥ずかしい方
  • 歯が抜けた部位を治療するのに隣の歯を削られたくない方
  • 天然歯のような歯を望まれる方

従来の治療法とインプラント治療の比較

従来の場合

ブリッジ 着床タイプ 総入れ歯
周りの健康な歯を 削って
ブリッジにします。
入れ歯を固定するための針金が見た目にも機能的にも不快です。 入れ歯がズレたり食べ物が
内側に入って痛かったりします。

インプラントの場合

ブリッジ 着床タイプ 総入れ歯
健康な歯をまったく削らず歯のない部分にインプラントを入れます。 針金付きの入れ歯ではないので見た目にもきれいです。 しっかり固定されるので入れ歯のような不快感はなくなります。

インプラント治療の流れ

STEP1 診断

まずインプラントに必要な診査と診断を行い、きちんとした治療計画を立てます。

STEP2 一次手術

最初の手術はインプラントを埋入する手術です。
まずインプラントを埋入する部分の歯肉を開き、顎の骨に埋入します。続いて開いた歯肉を縫い合わせて閉じます。
この後、しばらくの期間を置いて骨とインプラントが結合するまで待ちます。インプラントと骨が結合する期間は個人差がありますが、下顎で3ヶ月、上顎で6ヶ月程度が目安です。 この間は、必要に応じて仮の歯を入れますので、日常生活には支障ありません。

STEP3 二次手術

この手術では、歯肉を開いてインプラントに支台部(歯を直接支える部分)を接続します。
その後、3週間から1ヶ月ほど歯肉の治癒を待ちます。
この間は、やはり必要に応じて 仮の歯を入れますので、日常生活には支障ありません。
(インプラントの種類によっては、二次手術の必要はありません。)

STEP4 歯の装着

歯を製作するために型をとり、その型に従って人工の歯を製作します。その歯を支台部に装着して、完成です。

STEP5 メンテナンス

当院ではインプラント手術後のアフターケアもしっかりと行なっています。
まずインプラントの形をよく理解した上で確実なブラッシングを行ない、歯垢や歯石の沈着を予防します。3ヶ月から半年に一度は定期的に検診を受け、インプラントの状態を診断なさることをお勧めしています。

インプラントについてのよくある質問

Q.あごの骨に金属を埋め込んでも身体には害はないのですか?

インプラントに使用する金属は、生体となじみ易く、腐食しないチタンを使用していますので安全です。

Q.インプラント治療が適用できない場合がありますか?

体調に問題がなければ、高齢の方でもインプラント治療を受けることができますが、次のケースでは適用できないこともあります。骨の成長が終わっていない年齢の方、アルコール依存症の方、チタンへのアレルギーを持っている方などです。詳しくは直接ご相談下さい。

Q:インプラントはどのくらいもちますか?

永久的なものではございませんが、その寿命は患者さんのお口のお手入れによって決まります。天然歯と同様に手入れが悪ければインプラントの寿命も短くなります。

Q.インプラントの治療期間は?

インプラントの治療期間は、内容によって個人差がありますが、通常約3~6ヶ月くらいかかります。また、通院回数も個人差で異なりますが通常は約6~8回くらいです。

Q.手術の時は痛くないでしょうか?時間はどのくらいかかりますか?

手術の時は麻酔をしますので痛みはありません。時間はインプラントの本数や、諸条件によりますが、短時間で終わります。インプラント2~3本で通常1時間半以内には終了します。歯を抜くのと同程度の時間です。